この記事のもくじ
KINGJIM POMERA DM10のインプレッション
前回記事で、重曹で掃除して使えるようにしたポメラDM10のインプレッションです。
前回でいろいろ書いてしまった気もしますが、暇を見てパチパチ打ってみての感想です。
・満足点
- 軽い 約350g 単4電池を入れても軽い。
- 小さい ジーンズのポケットに入る
- 640×480の見やすい画面サイズ
- メニュー画面の出し方と操作がやりやすい
- ローマ字入力だと妥当なキーボード配列
- パソコンとUSB接続が可能 特別なドライバ不要
- microSDカードも利用可能
・不満点
- かな入力だと上の段のキーが小さくて不便
- 右側のキーボードの固定方法がゴム板で支えるだけでいまいち
- 内蔵メモリーが106KB
- USBがマイナーなminiUSB(microUSBより縦が大きいやつ)
- microSDカードが2GBまで
時代が時代なのでしょうがないところはありますが。
内蔵メモリー106KBについてはかなりの割り切りを感じます。
また、やっぱりキーサイズがやはり小さめ。
入力時、ミスタイプしないようにすることに気を使いますね。
とはいえ、すぐ起動して打てるのはメリット。
ネットブックのeeePC 1015PXで代用できないかやってみましたが、大きかったり、ついネットやったり、動作がもっさりしていてメモ代わりにはなりませんでした。
なにかデジタルメモツールを求めているのであればこれが1000円~3000円で売っていれば買いではないかと思います。
ポメラの系譜
このままで終わっても微妙なので、歴代ポメラについて。
数字が大きいほど最新、というわけではないようで、下記のルールの模様。
- 2桁シリーズが折りたたみキーボード式タイプ
- 3桁シリーズがストレート型で新基軸を盛り込んでいるタイプ
- DM10 26000円→
このブログで取り上げているモデル。なぜかDM11というガンダムコラボモデルあり。外観の加水分解問題あり。 - DM5 19800円→
DM10の廉価版。いろいろ簡略化しているが、重さが285gと軽量化、電池の持ち時間も25時間、ただのプラなので加水分解せずとDM10より優れた部分あり。ただ画面解像度が320×240で半分なのと、画面とキーボードの位置がずれている。 - DM20 33000円→
DM10の弱みを改善したモデル。内蔵メモリーは一気に89MBへ。ただし加水分解問題は変わらず。 - DM100 36000円→
折りたたみからストレート型になったモデル。Bluetooth機能搭載だったり、バックライトが付いたり、内蔵メモリーが128MBだったりと機能が大幅に強化されたが、電池除いて400gと重く、また長くなった。 - DM25 28000円→
DM100は重厚長大という声に押されたのか?出たDM20の改良モデル。内蔵メモリー105MB。加水分解する素材ではなくなった。 - DM200 49800円→
DM100を強化したストレート型の最新型。画面サイズは7インチで一昔前のノートPCレベル解像度(1024×600)、ATOK性能は随一らしい。ただし重量がリチウムイオン電池採用のため580g(電池込み重量で比較しても他のものより100gは重い)となり、また49800円と定価もノートPC並で賛否両論。 - DM30 43000円→
折りたたみ型の最新型。キーボードのスライド開きが観音開きになった。目に優しい電子ペーパー採用。内蔵メモリーが8GBと一気に増強。単3乾電池化。本体だけの重量が450gとだいぶ増えた。定価が43000円とDM200とあまり変わらなくなってしまった。
家の中のいろいろなところで文字入力したい、持ち運んだとしても鞄の中、という個人的用途にはDM200が一番向いていそうです。ただ、Amazonなどの実売でも35000円と高いのでございますねー。
コメント