パーツ

スポンサーリンク
パソコン

安物買いの銭失いにならないためのHDMI切替機選び

リモートワークとHDMI切替器一時期より減ったヒトもいるかもしれませんが、リモートワークが定着してきた昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。私はリモートワーク時、家のPCで使っているWQHDの28インチモニターを会社のノートPCにつなげて、モニ...
自作PC

Ryzen5 5600を買いました

ついにRyzen5 5600を買いました昨年の5月にこちら書きました。というわけで、どんだけ待ってもZenZen、Ryzen5 5600無印が出そうにないのでRyzen5 3600を買ってしまいました。で、その後の2022年4月にRyzen...
動画編集

GeForce RTX 2060を買ってました GeForce GTX1650に対する変化点 動画編集が安定した

ビットコイン絶頂期のときに……2ヶ月ほど前のビットコイン絶頂期の時なのですが、どーしても高画質でヌルヌルWarThunderをやりたい!というわがままから、6月にグラフィックボードをGeForce GTX1650からGeForce RTX2...
自作PC

MSI B450M MORTAR TITANIUMを手に入れました&MSIのM.2スロット2個付きマザーボードの仕様について

ついにねんがんのMSI B450M MORTAR TITANIUMを手に入れたぞ!↑チタニウムのスペル合ってる?むかーし、パソコンをRyzenに総取っ替えするときに、マザーボードとして下記のMSI B450M MORTAR TITANIUM...
パソコン

ELECOM エレコムのゲーミングマウス M-DUX30BKを買って壊して直した

WarThunder用に人生初ゲーミングマウスを買いましたWarThunderでの索敵・砲撃支援をスムーズにやりたいので、ゲーミングマウスを買いました。とりあえずこの分野についてはよくわからないので、まずは安くて、反応速度的に有線のものを選...
パソコン

GOLDEN FIELDのPCケースQ3056のレビュー

つい買ってしまった……Q3056かわいさに釣られて、ついGOLDEN FIELDのケース、Q3056を買ってしまいました。当時Amazonで5,980円。なぜか現在値上がり中。完成図は↓の感じです。今回はここに至るまでの艱難辛苦を説明いたし...
自作PC

サイズの代表格CPUクーラー 虎徹Mark2と超天と大手裏剣 参の冷却能力比較

サイズのケース旋風に色々CPUクーラーを付けましたフルタワーサイズのサイズのケース、旋風。ケースファンがフロント2個、トップ2個、サイド2個、リア1個の計7個が付きます。こちらにサイドフロータイプの虎徹Mark2を取り付けましたが……下記の...
パソコン

SDカードリーダーがSDカードを認識しない場合の対策

メインマシンの内蔵SDカードリーダーが急に認識しなくなるUSBポートにカードリーダーをいちいち差してSDカードを読み込むのも億劫なので、ロートルな私、メインマシンの5.25インチベイにSDカードリーダーを装備していました。が、それが突然認識...
パソコン

WQHDモニター ViewSonic VA2719-2K-smhdを約28,000円で買った

動画編集でフルHDだと手狭になってきたのでWQHDモニターを購入しました動画編集がね……フルHD(1920x1080)のモニターで動画編集していたのですが、1枚モニター画面だと編集プレビュー画面が小さく、文字サイズのイメージやピクチャーイン...
自作PC

Windows98SEをSSDで使いたい!

VIA C3 EPIA-M10000マシンは現在レトロゲームマシンへ下記で紹介していたVIA C3搭載のEPIA-M10000のマシンですが、現在スリムケースに収まっています。Windows98SEとWindowsXPとデュアルブートさせて...
スポンサーリンク