スポンサーリンク

BUFFALOの無線LANルーターでUSBストレージが疑似NASとして使える件と30000時間超のHDDのS.M.A.R.T.情報

パソコン
スポンサーリンク

宅内NASの運用見直し

NETGEARのStora MS2000というホームメディアサーバーを2012年ごろからずーっと使っていました。

1TBのHDDを2台搭載し、RAID1構成としていました。

が、2018年8月頭の落雷で電源が落ちた後、ディスク2が同期エラーに。一時的ななにかかと思い、再同期してもしばらくするとまた同期エラー。CrystalDiskMarkで調べたら、もうご臨終の模様です。30000時間前後が一種の分水嶺といいますが、その通りでした。

ということで、ディスク2は取り外して現在1台体制で運用です。

同時期に入れた1台が死亡確認ということは、もうすぐディスク1も何かが起きそうなので対策を講じることにしました。

*2018年8月25日追記

ディスク1をSMARTで見てみましたが、30000時間オーバーにも関わらず正常でした。当たり外れが大きいですね。

素敵な選択肢

というわけで選択肢は下記です。

  1. Stora内のディスクを入れ替える
  2. 別のNASにする
  3. もうやめる

まず基本に立ち返り、NASを入れるメリットを考えます。
主に下記だと思います。

  1. 宅内ワークグループでのファイル共有サーバー
  2. 宅外からStora内の共有ファイルへアクセス
  3. 音楽、動画の共有メディアサーバーとして宅内・宅外で利用する

今まで運用実績を振り返ると、我が家だと1.としか使っていませんでした。
2、3はセキュリティが怖いため未使用。また3についてですが、NASで直接音楽を聞くと負荷がかかって寿命が縮みそうなので、音楽はそれぞれのPCにコピーして聞くスタイルでした。

ということで、3のもうやめる(専用NASは)こととしました。
とはいえ、共有ストレージがあると便利なのも事実。

*追記:後述しますが、結局中途半端だったのでStoraに回帰しました。

BUFFALOの無線LANルーターの有りモノ機能を利用する

BUFFALO製の無線LANルーターについているUSBポートにストレージをつなげると無線ネットワーク内で共用ストレージとして運用できます。ということで、別の余っている健康なHDDをケースに入れて、USBポートに接続して運用することにしました。

が、ただ差しただけではアクセスできない。

マニュアルを読むと、XFSかFATでフォーマットしたディスクでしかアクセスできない模様。

FATは1ドライブ32GBまでかつ、Windows10だとexFATかNTFSでしかフォーマットできないので論外です。

かといってXFSはLinux系のフォーマットなのでどう今の環境で対応したものかと思いました。この数日前にちょうどLinux系OSであるZorin OSのPCをきれいさっぱりフォーマットしてWindows10にしていたので後悔することしきり。

BUFFALO 無線ルーターにはフォーマット機能がある

が、しかし無線LANルーターメニューにアクセスして、ディスク管理を選択するとFATかXFSでフォーマットできます。
いちいちLinuxマシンを探す必要はありませんでした。

FATは前述の理由でダメなので、XFSでフォーマットすると無事に認識してくれるようになりました。

アクセス方法のクセが強い

ただ、アクセスするためのクセが強いです。下記のどちらかの方法があります。

  • ネットワークに謎のPCができるので、それにアクセスする
  • \\192.168.11.1(\を2個入れるのがコツ)にアクセスする

 

ちょっとこのあたり、マニュアル読んでおかないと難しいところかと思いますね。
ちなみに今回の無線LANルーターはWXR-1750DHP2でした。他のBUFFALOルーターでも同様にできると思います。

*追記 そして現在

BuffaloのNASはやたらと速度が遅いのでやめました。
結局、Storaを運用することにして、新しい1TBのHDDを買って壊れたものと入れ替えました。
やっぱりRAID1で運用していると、1個壊れてもなんとかなるので安心感が違いますね。

コメント