スポンサーリンク

HDDがRAWになってしまったので救済する 楽な方法に逃げる

パソコン
スポンサーリンク

ブレーカー落ちる

先日色々ありまして、ブレーカーを派手に落としました。

その結果、WXR-1750DHP2につなげていたLogitecのHDDが認識不能となってしまったのです。

PCにつなげてディスクの状態を見ると、RAWとな。なんだこれオイ。デジタルカメラか?

ディスク2君XFSフォーマットじゃなかったですか?

読み取れないのに正常と言われても困ります

調べてみるとRAW状態というのはパーティションのヘッダーが壊れた場合に起こる現象だとのこと。

ブレーカーが落ちた時に壊れてしまったようです。

過大電流対応のタップにつなげていたのですが、機能しなかったのかタップのトップに取り付けていたせいか?にしても弱いのではないか君は。と、HDDにくどくど文句言っていてもしょうがないので、修復方法を考えます。

Linuxで読むぞ

XFSはLinuxのフォーマットだったので、RAWもLinuxで読めるんではないかとLinuxを試してみることにしました。

Windows Subsystem for Linuxを試す!

Windows 10 1709以降でフォローされたWindows Subsystem for Linux(WSL)でWindows上でLinuxを走らせてHDDを確認しようとインストールしてみました。コントロールパネルのプログラムと機能→Windowsの機能の有効化または無効化からオンします。

再起動して、Windows StoreからLinuxのディストリビューションを入れます。とりあえずUbuntuを入れました。

が、コマンドラインベースでございまして、X Windowを別途入れないとGUIになりません。

フリーのX Windowをインストールして設定……nautilus……インストール……でねぇ……うまくいかん……。

X Windowにどう表示するの?export?bashrcの設定?あれバグッた?

あぁぁぁぁああめんどくさい!!!

というわけで、フリーLinuxディストリビューションのisoをダウンロードし、Rufusで起動USBを作成してGUI環境を楽にゲットすることにしました。今回はLubuntuで作成しました。

RAWが読めた

USBメモリーでLubuntuを起動すると、ディスクが無事認識されましたでおます。

USB HDDのストレージの名前が1.0TBボリュームとなっていて、クリックすると異常に長い識別子が出てきて中身が見られます。とりあえずホッとしました。

中身をうまいことパソコンの方のHDDにコピーして逃します。

easeUSのバックアップファイルだけコピーして復元しようと思いましたが、万が一が怖いので全部移動させました。

Lubuntuのコピーは不安定?RAWのせい?

まとめてコピーしたらそのまま放置でOKと思っていましたが、コピー中、そのままUSB HDDを見失ってエラーで終了したり、コピー先のフォルダーが壊れたり、結構難儀しました。

RAWのせいか、OSのせいか、USB起動のせいか、よくわかりませんがまぁとりあえず読めているだけで神なので根気よく続けてコピーしていきました。暇なので暴れる息子様をかまいつつ、コピーを確認しつつ、そのせいでここ2日くらいブログの更新ができてないことに焦りつつ、なんとか完了。

その後、Windowsでフォーマットしました。

しかしWXR-1750DHP2がシカト

クリーンになったHDDをWXR-1750DHP2につなげ直し、ルーターのメニューからXFSでフォーマットし直してまた簡易NASにすればめでたしめでたしと思いきや、WXR-1750DHP2がLogitecのHDDドライブを認識してくれません。シカトです。

USBメモリーをWXR-1750DHP2に差したら認識するので、WXR-1750DHP2が壊れているわけではない模様です。

NTFSでフォーマットしているから悪いのか?ex-FATやFAT32にすりゃいいのか?LogitecのUSB HDDの何かが壊れているのか?しかしパソコンだと認識するから壊れていないと思います?と色々悩みましたが、トラブルシューティングする時間もなくなってしまったので、この問題については引き続き調査していきます。

調査した結果

クイックフォーマットではなく、exFATで地道なフォーマットしたらWXR-1750DHP2で認識してくれるようになりました。

XFSでフォーマットし直して、無事に領域確保は出来、YドライブとZドライブに割り当てていたネットワークドライブが復活しました。ただ、最初HDDの接続がブツブツ切れましたので、WXR-1750DHP2の拡張機能のHDD節電機能を切りましたがそれでも接続が定期的に切れる。

「もうこの接続の名前は既に別の接続で使われています」などとエラーが出たので、停電前のままのネットワークドライブ名を別の名前にしたら解消しました。理屈がよくわかりませんが、解決したのでこれでヨシです。

ちなみに

この件で即60000Vまでの雷サージ対応のタップを買いました。

また、Linuxを入れるUSBは16GBだと安心です。

コメント