自作PC

スポンサーリンク
自作PC

DDR4メモリーのCASレイテンシーによる性能差、他

マイRyzen5 2600マシンの問題Ryzen5 3600が2.5万円もしたので、1.5万円だった2600で組んだマイマシン。今思えばやっぱり3600にすればよかったマイマシンの話です。問題はメモリー周りだったメモリーが色々な事情でTea...
自作PC

ビデオカードGTX650のファンの軸を掃除してノイズを解消した

1ファン去ってまた1ファン*麻雀ではないです。CPUファンを交換して静音化は一件落着と思っていたのです。が、しかし、それを待っていたかのようにビデオカードのGigabyte・GV-N650OC-2GI/A(GTX650)のファンがカラカラカ...
自作PC

noctuaの80mmファンNF-A8をAMDリテールCPUファンと交換した

CPUファンのノイズが大きくなるPhenom 9350eに付いてきたAMDリテールクーラーがキルキルキルキル言い出しました。東京マルイのシリコンメンテナンススプレーをファンの中央に流し込んでみましたが、相変わらず。というわけで、静音ファンに...
自作PC

ハードオフのジャンクパソコンパーツでお買い得なもの2019

ハードオフのパソコンジャンクパーツ価格水準ジャンク・中古パーツを手に入れるにはリアル店舗ではハードオフやらのリサイクルショップ、インターネットではヤフオク!などのネットオークションがあり、だいたいパーツごとの相場価格というものが形成されてい...
自作PC

ジャンクビデオカードのお掃除

やっぱりジャンク品は汚いので最近ハードオフでグラフィックボードをいくつか仕入れたわけです。しかしやはりジャンク、色々と汚いものです。汚くても動くのが半導体の良いところですが、どこの誰が使ったのかわからない汚れを家に持ち込むのも嫌なので掃除を...
自作PC

Windows10を快適に動かせる安いビデオカード探訪 : 実使用感編 GeForce GT 600系

前回などWindows10を快適に動かせる安いビデオカード探訪 : スコア編Windows10を快適に動かせる安いビデオカード探訪 : 実使用感編 GeForce GT 200系スコアはわかったけれど実際重要なのは前回も述べましたが、ベンチ...
自作PC

Windows10を快適に動かせる安いビデオカード探訪 : 実使用感編 GeForce GT 200系

前回のあらすじ要約 : ジャンクパーツで組んだPCに新品ビデオカードを用意するのがもったいないので、ヤフオク!やハードオフのジャンクコーナーで買ってきたものでなんとかしてみた。スコアはわかったけれど実際重要なのはリアルワールドでは、カードの...
自作PC

Windows10を快適に動かせる安いビデオカード探訪 : スコア編

ジャンクなPCにWindows10を入れてみたらジャンクパーツや昔憧れたものの買えなかったパーツを揃えてマシンを組み、いざWindows10を入れたものの、CPUはPassmarkでもそこそこいい性能(2,000点以上)、メモリも8GBと十...
オークション

ソケットAM2+マザーボードとPhenomでのDDR2メモリー関係のトラブルシューティング記録

AcerPower1000でAMD沼にはまるAcerPower1000に手を加えましたが中途半端な性能で終わりました。サイズが小さいのはいいのですけどね。ほんで、この検証で買ったPhenom X3 8450eを使いたくなり(Winchest...
自作PC

余りパーツでCore2 Duo E7300マシン作成の巻

Phenom X3マシン作成中ですが……ずっぽりと古いAMDマシン作成にハマっています。Phenom X3を使えるソケットAM2+のマザーボードを頼みましたが、やって来るまで片手間で手持ちの余りパーツでCore2Duoマシンを組みました。と...
スポンサーリンク