スポンサーリンク

ワゴンR MH34Sで後付ドラレコを簡単かつある程度スマートに収納する

クルマ
スポンサーリンク

DIXIAのドライブレコーダー

この前の投稿で、DIXIAのドライブレコーダーを取り付けた話をしました。

仮とはいえ、結構、というか相当に雑な取り付け方(白の紙テープでペタペタ)でしたので、しばらく走っていると順調に紙テープが剥がれてきて、特にAピラー部分の紙テープの剥がれがひどいことになってきました。

紙テープなので痕がつかないですが、粘着力が低いため、コードの重みで紙テープがベロリンチョンと落ちてきます。

この先も使い続けるために

しばらく使ってみて、このドライブレコーダー、この先も使い続けてもいいかなと思うようになりましたので、どうにかしてきれいに取り付けることを考えました。

スタンダードなのはAピラー(窓の横のボディフレーム)のカバーを外して中に配線することです。

みんカラなどでAピラーカバーを外す方法が紹介されています。概要は下記。

  • ウェザーストリップ(ドアのふちのゴム、上記写真左端の黒いやつ)をめくる
  • Aピラーがプラプラするので、上中下とAピラーのプラカバーを順に引き抜く

ただ、うまくやらないと中のプラ支持部分が折れたりするそうなので、躊躇していました。

ウェザーストリップを……

とりあえず試しにウェザーストリップをまくってみると、確かにAピラーはパカパカとなり外れそうな雰囲気でしたがしかし、なかなか気軽に取り外しとはいかなさそうでした。

しかしこのウェザーストリップをグニグニとしばらくいじってみました。かなり弾力があるなあーと思いまして、下記のようにウェザーストリップの下にコードを這わせる超簡単な方法で済ませました。

コードの太さでウェザーストリップがたるみそうなのが心配ではありますが、それはそれでまたどうなるか注視していきます。

グローブボックスのBefore After

もともと下記のようなセンスゼロでしたが、これもこれでゆるくなってきたため変更しました。

といっても黒いビニールテープにしただけです。
白よりは目ただなくなりました。また、粘着力が強くなりましたので安心です。

今後どうする

本格的に隠すのであれば、Aピラー外したり、グローブボックス外したりする必要がありそうなので、どこかお店にお願いしようと思います。工賃が本体より高くなりますが、自分でやって部品のステーが折れたり、外したものの取り付けられなくなったりすると困ります。

と、いうわけで、今は同乗者になんじゃこりゃ、と言われないレベルになっているので、しばらくはこれで行こうと思います。

 

コメント