この記事のもくじ
新型デイズの価格と新装備を予想する
色んな所にお値段予想が出ていて、多分ディーラーにはもう価格が出ていると思いますが、現行に対して独断と偏見で新型に付きそうな装備を予想しながら、差額を計算しておいくらくらいになるか予想していきたいと思います。
対象グレードはハイウェイスターGターボとボトムグレードJと中間グレードXの2WDです。
現行ハイウェイスターGターボと新型(予想)比較
装備は代表的なものを抜粋。新型の装備は予想です。
追加装備/グレード | 現行Gターボ | 新型 | 差額 |
ヘッドライト | キセノン | LED | +1.08万円 |
シートリフター | 座面のみ | シート全体昇降 | +0.54万円 |
バッテリーアシスト | 電装系アシストのみ | 走行アシスト化 | +3.24万円 |
カーテンエアバッグ | — | 標準装備 | +3.24万円 |
サイドエアバッグ | — | 標準装備 | +2.16万円 |
クルーズコントロール | 速度固定 | 全車速追従 | +8.64万円 |
車線逸脱支援 | 警告のみ | ハンドルアシスト | +2.16万円 |
エンジン | 3B20 | 新型3B21改? | +3.24万円 |
CVT | 副変速機付 | 副変速機レス | -1.62万円 |
フレーム | — | 新設計償却費 | +1.08万円(安い?) |
定価/予想(税込) | 1,520,640円 | 1,758,240円 | +23.76万円 |
プロパイロット(クルーズコントロール+車線逸脱支援)はセーフティパックでメーカーオプション+10.80万円の可能性があるので、それを除くと本体1,650,240円で+12.96万円の値上げになるかもです。
→答え合わせ 2023/06時点でターボのPPEが1,773,200円。近くね?シート全体昇降付いてませんけど。
プロパイロットを除いた時の対抗車との金額比較
- 日産・新型デイズ ハイウェイスターGターボ : 1,650,240円(予想)
- スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT : 1,658,880円
- ダイハツ・ムーヴカスタム ハイパーRS SA3 : 1,625,400円
大体、ハイト軽自動車ターボど真ん中の値段です。ただ、ムーヴカスタムはカーテンエアバッグが+64,800円のオプションなのでそれをつけると高めになります。
比べてみると、いかに今のデイズのターボが安いか(152万円)を感じます。新型デイズはパワトレ・フレーム全刷新してくるはずなので、エンジンとフレームの償却費がもうちょっと乗ってきて170万円くらいで出してくるかもしれませんね。
プロパイロット付けて180万円……ナビだ何だで210万円くらい。うーんどうでしょう。
現行Jと新型(予想)比較
ボトムを担うJグレードはどうなるのか?を予想してみます。
追加装備/グレード | 現行J | 新型 | 差額 |
ヘッドライト | ハロゲン | ハロゲン | — |
シートリフター | — | — | — |
バッテリーアシスト | — | — | — |
カーテンエアバッグ | — | 標準装備 | +3.24万円 |
サイドエアバッグ | — | 標準装備 | +2.16万円 |
クルーズコントロール | — | — | — |
車線逸脱支援 | — | — | — |
エンジン | 3B20 | 新型3B21改? | +3.24万円 |
CVT | 副変速機付 | 副変速機レス | -1.62万円 |
フレーム | — | 新設計償却費 | +1.08万円(安い?) |
定価/予想(税込) | 1,157,760円 | 1,238,760円 | +8.10万円 |
リフトもねぇ、アシストねぇ、クルコンなんてついてもねぇ、のJグレードですが、サイド・カーテンエアバッグは新衝突試験対策上付くことになるはずなのと、パワトレ・フレームの一新で8.10万円高くなると予想。
同様に標準でサイド・カーテンエアバッグがついているダイハツ・ミラトコットと比較すると下記です。
- デイズ 新J : 1,238,760円
- ミラトコット L SA3 : 1,139,400円
ボトムグレードだとデイズの新Jの割高さが目立ちます。1620mmのハイトワゴンと1530mmの軽セダンを比較するのもアレですが、ポール衝突試験対策のため、サイド・カーテンエアバッグ標準装備に対応した新世代軽がこれしかないのでご勘弁ください。
デイズJがトコットLに勝っているのはプライバシーガラス標準仕様な部分。対してミラトコットはLEDヘッドランプやコーナーセンサーやチルトステアリング標準装備なのでこの勝負分が悪い。
ということで利益を削って価格を現行並に抑えないと厳しい戦いになりそうです。
→答え合わせ 2023/06時点でSが1,332,100円。大外しです。ただ、バッテリーアシスト、シートリフターや車線逸脱支援を含めた自動ブレーキ関係が付いているので、それらの価格を足すと意外と近い?
現行Xと新型(予想)比較
ボリュームゾーンを担うXグレードの予想です。
追加装備/グレード | 現行X | 新型 | 差額 |
ヘッドライト | ハロゲン | ハロゲン | — |
シートリフター | 座面のみ | シート全体昇降 | +0.54万円 |
バッテリーアシスト | 電装系アシストのみ | 走行アシスト化 | +3.24万円 |
カーテンエアバッグ | — | 標準装備 | +3.24万円 |
サイドエアバッグ | — | 標準装備 | +2.16万円 |
クルーズコントロール | — | — | — |
車線逸脱支援 | — | — | — |
エンジン | 3B20 | 新型3B21改? | +3.24万円 |
CVT | 副変速機付 | 副変速機レス | -1.62万円 |
フレーム | — | 新設計償却費 | +1.08万円 |
定価/予想(税込) | 1,306,800円 | 1,425,600円 | +11.88万円 |
- デイズ 新X : 1,425,600円
- ミラトコット G SA3 : 1,296,000円
ミラトコットとの13.00万円差です。
トコットの強みはオートライト、LEDヘッドランプ、コーナーセンサー。新デイズXの強みはバッテリーアシストとアラウンドビューモニター(*トコットもGだと全周カメラは標準で付いているのでナビさえつければ使用可能)。
新デイズはハイブリッドとしてもこの価格差は厳しいと思われます。そもそもあんまり燃費・動力面のアシスト期待できそうにないし……。アイスト復帰にセルモーターを使わなくなるのでスムーズにはなると思いますが。
このXもJと同様、上げ幅をかなり抑えないと厳しいのではないでしょうか。
また、Xでもプロパイロットがオプションで付けられると思われます。価格予想は+12.96万円(Gターボは+10.80万円で計算していましたが、Gターボにはもともとクルコンがついているので2.16万円引いて計算しました)くらいではないでしょうか。そうすると155万円くらいとなり、なかなかお高い軽自動車になります。
→答え合わせ 2023/06時点でXが1,384,900円です。ただ、旧Xがアラウンドビューモニター標準装備、現行XがアラウンドビューモニターOPなので、その4万円を引くとほぼニアピン?
まとめ
予想するとなかなか厳しい戦いになりそうな新デイズ。実際どれくらいの価格で出てくるのか楽しみです。
現行Gターボは15.00万円くらい他社に対して安くして攻めているのですが、逆に新型はターボグレード以外の値段を10.00万円くらい落として攻めないと厳しいかもしれないと思います。
コメント