パソコン IBM ThinkPad R50eと富士通 FMV-6700NU8/Lを捨てた 夢の跡2018年、Windows98が動作するパソコンを探していました。結局VIAのC3で落ち着きます。ここに行き着くまでにいくつかのトライアンドエラーがあり、その中で買った使い途なしのPCを長らく放置していたので使えそうなものを剥ぎ取って... 2019.08.16 Windowsパソコンパーツ
J3160NH J3160マシンのKRPW-AC120Wアダプター電源化とついでにVersa H18ケースに交換 前回までのあらすじ省電力ファイルサーバーPCを求め、色々と試行錯誤した結果、CPUとマザーボードはmini-ITXのCeleron J316に落ち着きました。ただしシステム全体で30Wあって電気代がかかるのが問題でした。そこで、このPCに流... 2019.08.12 IntelJ3160NHパソコン自作PC
J3160NH J3160NHマシンの電気代を下げる ファイルサーバーマシンこれの話の続きです。ノートパソコンhp 2170pをファイルサーバーPCにしていましたが、ファイルサーバー専用のPCを組んでみたくなりMini-ITXのCPUオンボードマザー・BiostarのJ3160NHで組んでみた... 2019.08.09 IntelJ3160NHWindowsパソコン自作PC
パソコン パソコンからICカードリーダーでマイナポータルにログインしてみる 修正しました。☓住基カード→マイナンバーカード発端マイナンバーカードがあるので、どんなもんか試してみました。スマホのログインもありましたが、よくわからないのと私のスマホは対応していないようなのでPCからログインします。サイトは下記。利用者登... 2019.08.06 パソコン
J3160NH BIOSTAR J3160NH自作マシンをDDR3L 1600MHzの16GBで動かす Mini-ITXの誘惑ファイルサーバーとしていろいろなPCを試してきましたいろいろ試したファイルサーバーPC。HP 2170pのようなノートPCを利用するのも良いのですが、省電力PCを専用に組んでみたいという欲がわいてきました。しかし余り物... 2019.08.05 IntelJ3160NHWindowsパソコンパーツ自作PC
パソコン HP 2170pで仕立てたファイルサーバーの電気代 前回までのあらすじ余っていたノートパソコン、台湾AcerのAspire5100でファイルサーバーを立てて、その電気代を勘定したのが下記です。その後、LIFEBOOK A576/Nをゲットしたので、Aspire5100を引退させてHPの217... 2019.07.30 IntelWindowshp EliteBook 2170pバックアップパソコン
自作PC ケース以外Athlon 220GE自作マシンになったFRS102 出戻りしてきたFRS1028ヶ月後……下記記事で預かり、Windows10対応にしたFrontierのFRS102。会社でお世話になっているオジサンに返して稼働中でした。が、8ヶ月後の2019年7月末、調子が悪く出戻ってきました。不具合調査... 2019.07.28 AMDWindowsパソコンパソコン劇的ビフォーアフター自作PC
パソコン IO-DATA Bluetooth v4.0対応無線子機 WNPU583Bのレビュー LIFEBOOK A576/Nの不満を解消していくUSB無線周りの不満を前回解消しました。外界との接触を絶たれていたLIFEBOOK A576/Nもだいぶ開国されてきました。 無線もねぇ!→一応安定 ドライブねぇ!→USB接続でなんとか……... 2019.07.20 Windowsパソコンパーツ
パソコン LIFEBOOK A576/NのBIOS更新でUSB無線LAN子機が安定した話 インターネットにつながらねぇ!テレビもねぇ!ラジオもねぇ!インターネットもつながらねぇ!2019年現在使用しているLIFEBOOK A576/N。ノートPCなのに無線LAN+BluetoothレスというノートPCにあるまじき仕様だったので、... 2019.07.17 LIFEBOOK A576/NWindowsパソコン
自作PC 2019年7月時点で買えるMini-ITXサイズのAMD APUオンボードマザー 7/7 Ryzen 3000シリーズ発売記念企画まだあんまり売られていない気がしますが、祝Ryzen3000シリーズ発売。先日AMDがインテルのシェアを逆転しましたが、さらにダメ押しの一撃となりそうです。今回は3000シリーズ発売記念として... 2019.07.07 AMDパソコンパーツ自作PC